【Apex Legends】初心者がスナイパーライフルを持つべきではない3つの理由

最初の頃は何の武器を拾うか迷ってしまいますよね。

ただ、そんな中でも初心者の内に持たない方が良い武器があります。

題名にある通りスナイパーライフルです。その理由としては・・・

初心者はスナイパーを持たない方が良い理由

  • インファイトで不利になる
    • インファイトを避けるようになり、撃ち合いが成長しない
  • 味方においていかれてしまう
    • 味方へのカバーが遅れる
  • 棒立ちで的になってしまう
    • 複数から狙われてダウンさせられてしまう

しいなぎ
しいなぎ

順番に解説していきます!


目次

インファイトで不利になる

スナイパーは中、遠距離武器です。近距離で使うにはかなりの練習が必要です。

Apexは2つの武器を持てます。インファイトでは一瞬の隙が命取りになるので、リロードをする暇がないこともあります。

そういった時、武器の持ち替えをすることで、隙が少なく戦闘を継続することができるわけです。

しかし、スナイパーはそもそも近距離戦闘向けの性能をしていません。慣れればもう一つの武器で削ってスナイパーでトドメを刺す動きができますが、そもそも二つの武器を戦闘中に持ち替えながら戦うことができる人が使うテクニックです

また、遠くからスナイパーで援護をしていればチャンピオンになれる試合もありますが、これは味方が強い時限定です。それにどの部隊も漁夫の利を使ったワンチャンスを狙っています。最終的には撃ち合いの地力がないと勝てません。

PvPのゲームでは戦闘の中でしか身につかない感覚もありますので、脱初心者を目指す方は、まず近距離の撃ち合いをどんどんして、戦闘の感覚を身に付けましょう。

しいなぎ
しいなぎ

筆者は他のFPSでもスナイパーを愛用しています。それでもApex初心者の頃はアサルトライフルを主に使用し、当て勘や戦闘の感覚を身に付けるところから始めました!

味方においていかれてしまう

前出てもすぐ死んじゃうし・・・スナイパーで遠くから支援しよう!

こういった考えからスナイパーを持ってしまう初心者は多いと思います。

Apexは味方との連携が重要なゲームです。

スナイパーで遠くから援護しているつもりが、味方がダウンしてしまい結局後から突っ込む⇒負ける

このような流れになっていませんか?

移動速度が速いレジェンド以外は例え遠くから援護できても孤立してしまうので、後ろから別パーティがきたらやられてしまいます。

正直スナイパーは初心者の場合はパスファインダー、オクタン以外で使うのは厳しいですね。

しいなぎ
しいなぎ

しっかり味方についていくことがチャンピオンへの近道です!

棒立ちで的になってしまう

単発撃ちの武器で狙い撃つ際、初心者にありがちなのは棒立ち撃ちです。

棒立ちの人ほど狙われやすく、複数の人から一斉に狙われたら瞬間的にダウンしてしまいます。

そうならないためには、オブジェクトや壁を利用しつつ、立ち位置を変える動きが必要です。ただし、この動きはマップが頭に入っていて敵の位置と射線を把握する必要がありますので、初心者には難しい動きになります。

まずは近中距離でレレレ撃ちやオブジェクトを利用した戦いを身に付けましょう。

しいなぎ
しいなぎ

撃ち合いの基本は以前投稿したこの記事が参考になります!


最後に

初心者の頃はどうしても立ち回りやマップがわからず、強いポジションもわかりません。

スナイパーは強いポジションから相手にダメージを与え、ダメージレースに勝っている有利な状況を作り出し、そこから詰める流れになるわけですが、キャラコンや判断が未熟な内は使いこなせません。

Apexを上達する上では近中距離の戦闘をどんどんして、当て勘やキャラコンを身に付けていくのが良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる