
マウスの加速ってなに?
なんでオフにしたほうが良いの?
こんな疑問を解消していきます。



キーマウでシューティングゲームをしている方は必須です!
今回はそもそもマウス加速とは何か紹介しつつ、Windows10でマウス加速をオフにする手順を画像つきで紹介します。
そもそもマウス加速ってなに?
マウス加速とは、マウスを動かすスピードによって、マウスカーソルの移動距離が変わるWindowsに標準搭載されている機能です。
素早く動かすとカーソルの移動距離が長く、ゆっくり動かすとカーソルの移動距離が短くなります。
カーソルの移動距離がマウスの速度によって変動してしまうため、FPSやTPSでエイムが安定しない要因となります。
マウス感度を決め方として、「視点を振り向せたときに何cmマウスを動かしたか」を指標にするのが一般的です。
感度を決めてもマウス加速によって意味がなくなってしまいます。



え、じゃあいらなくない?
なんで標準搭載なの?



DPIが高い場合、マウスカーソルを少しだけ動かすのが難しいけど、マウス加速によって、精密な動きが可能になるからだよ。小スペースでもマウスを使いやすくなるから、事務作業とか一般使用だと便利なんだ。
最近のゲームではマウス加速はオフになっている
Apex Legendsにはマウス加速の設定があります。Windows側でマウス加速をオフにしなくても、Apex上でオフになっていればマウス加速はAIMに影響しません。


プロゲーミングチーム・父の背中所属のダステルボックスさんもこのようにツイートされています。
Apex Legends以外にも、VALORANT、レインボーシックスシージ、バトルフィールドもゲーム上でマウス加速がオフになっています。 Apex Legends 以外のゲームは設定項目もなく、仕様となっているようです。



とはいえ、普段利用時と感度が変わってしまうとゲームプレイ時に違和感を感じる要因です。
マウス加速をオフにしたからといって、エイム力がいきなり向上するものではないが、オフにしておくことに越したことはない。
Rawinput とは?
通常、マウスを動かすとWindowsを介してアプリケーション( Apex Legends や VALORANT )に入力されます。
Rawinput は Windowsを介さずにマウスの移動情報を直接アプリケーションに伝えるプラグインです。



かなり要約すると、 Apex Legends や VALORANT はマウス加速の設定を無視する機能が搭載されてるということ!
マウス加速の切り方
Windows10では、「Windowsの設定」→「デバイス」→「マウス」→「その他のマウスオプション」→「ポインターオプション」→「ポインターの精度を高めるのチェックを外す」からマウス加速をオン/オフできます。



マウス加速はデフォルトでオンになっているため、FPS・TPSプレイヤーの方はあらかじめマウスの加速機能を切っておきましょう。
マウス加速を切る手順を画像つきで解説








以上で設定は完了です。
結論・マウス加速はオフにしよう
マウス加速は、FPSやTPSなどエイムの正確性が求められるゲームでは不要とされています。
プロゲーマーもマウス加速はオフにしています。
普段からオフにして、ゲームプレイ時と感覚の差を無くすことが大切です。